記事一覧

「ホームステージング元年!」

アップロードファイル 9-1.jpgアップロードファイル 9-2.jpgアップロードファイル 9-3.jpg

皆様、こんにちは!本日もレント管理サービスのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

さて、昨日ではありますが弊社が合同開催している「賃貸経営倶楽部」が開催されました!

今回のテーマは「ホームステージング!」で、私が所属する「賃貸UP-DATE実行委員会」代表の林さんの講義でした。


ホームステージングはモデルルームと混同されがちですが、生活感をあえて出さない演出や照明や芳香、中にはBGMなども用いて五感を揺さぶり物件の持つ魅力を最大限に引き出す効果があります。

弊社でも5年くらい前から、大掛かりなリノヴェーションだけでなく、ちょっとした家具や小物などでステージングをしてきました。
 
思えば、賃貸のお部屋で即入居のお部屋などでは、住んだ後の生活や家具の配置なども、お部屋がまっさら過ぎてなかなかイメージ出来ない現状があります。

クロスは「白」床は「フローリング調」収納はこんな感じで、キッチンもこんな感じ・・・

言ってみればなんのメッセージも発する事の無い無表情なお部屋を、お客様に判断して頂くというのが今尚続く賃貸のスタイルです。


アメリカでは発祥国であると同時に、「ホームステージャー」という職があり、売買・賃貸関わらず販売促進・入居募集等で大いに活躍しているそうです。


日本でもホームステージング協会があり、不動産業者やオーナー様が資格等を取り、その活動は大きなものとなりつつあります。


ターゲットを絞り、基本に沿って(照明・ウィンドウトリートメント・家具・エレメンツ・フォーカルポイント等)ステージングすることによって

入居促進をはかり、インカムゲインの増加、機会損失の軽減などが期待できます。

賃貸における「設備」は、いまはもう飽和状態です。

いまだからこそホームステージングが活きてくると思われます。

弊社の管理物件のオーナー様にはもちろん、お取引のあるオーナー様には積極的にご提案させて頂けたらと思います。

今後も各地で行われているセミナーや勉強会に参加し、リアルタイムで皆様にフィードバック出来ますよう努めますので今後とも何卒よろしくお願いいたします!

本日も最後までご覧いただきまして誠にありがとうございます。

株式会社レント管理サービス
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
ファイナンシャル・プランナー(AFP)
甲斐 勝利

「快適な新生活のために~」

アップロードファイル 12-1.jpgアップロードファイル 12-2.jpgアップロードファイル 12-3.jpg

皆様、こんばんは!1月16日も17:00を超え辺りはすっかり暗くなっていまいりました!

暖冬とはい日が落ちますと一気に気温が下がりますので皆様体調管理には十分お気を付けくださいませ。

さて、本日は今月1日から前管理会社から弊社の管理に変更となったマンションで、入居されているお客様から洗濯機用の水洗から水漏れがあるというお電話を受け、パッキンの交換に行ってまいりました!

お仕事関係で、どうしても本日でなくてはならないとの事で時間を合わせてお伺いしてきましたが、到着して作業中にお話しをお伺いすると12月25日に入居して以来、その水漏れがひどくてまだ一度も洗濯できていないとの事でした。

  

本来であれば、前管理会社が原状回復の工事の際にチェックすべき項目ですが、前管理会のチェックが甘く訪問時状況確認時にはかなりの水が漏れていて、これでは他に水が回ってしまい本当に洗濯できない状況でした。

原因は三角パッキンの劣化によるものでしたが、コマパッキンもかなり劣化していたので、その2か所を交換させて頂きました。

  

作業が終わって帰ろうとすると「代金はおいくらですか?」と聞かれたので

設備やライフラインの故障はもちろん無料で、24時間の対応であることをお伝えしました。


作業終了後に、すでにお渡ししてある「管理会社変更のお知らせ」に記載されている内容と通常の連絡先、そして24時間の緊急ダイヤルなどをお知らせし、管理についてわかり易くご説明させて頂きました。

一人暮らしが初めてという事で新生活といろいろ分からない事や不安な事もあるかと思われますが管理会社が変わり24時間の対応ということで新生活に対してご安心頂き、また、喜んで頂けたので本当に良かったです。

私達の仕事は賃貸物件の管理です。

ただ、その管理という業務の内容は本当に千差万別で多岐にわたります。

そしてそのほとんどの業務が入居してくださっている皆様の生活に直結する事柄です。

これからも弊社の管理している物件にご入居されているご入居者様にとって、快適な生活を送って頂けますようスタッフ一同頑張ってまいりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス

宅地建物取引士

賃貸不動産経営管理士

ファイナンシャル・プランナー(AFP)

甲斐 勝利

「仕事始めのご挨拶」

アップロードファイル 15-1.jpg

皆様、おはようございます!1月4日水曜日を迎えました!
2020年が始まってから、本当に良い天気が続いております。2020年の日本の社会情勢・日本経済・景気などもこの天気のように晴れ晴れしい年であって欲しいですよね。

さて、弊社は本日が仕事始めとなります!
不動産会社は水曜日が定休日!?と思っている方が多くいらっしゃると思いますが弊社グループ(レンウス・ウィンズ・レント管理サービス)は、1月~3月の間は無休で営業させて頂いております。

これは、特にお部屋探しの需要が多いこの時期、皆様の貴重なお時間を皆様の可能な日時でゆったりとお部屋選びをして頂くため、そして弊社に管理をご依頼いただいております物件への緊急対応や入居者募集においての即時対応が可能となる事等から、創業当時から続けさせて頂いております弊社の取り組みの一つです。

仕事始めである本日より、たくさんの方からのお部屋探しのご予約を頂いており、毎年早まる「一日でも早く良いお部屋を見つけたい」という需要の現れだと思われますが、ご予約がまだの方や、これからお部屋探しをお考えの方も是非!お早目にご相談頂けたらと思います。

また、現在空室等でお悩みのオーナー様がいらっしゃいましたら、是非、お気軽にご相談頂けたらと思います。
早期満室に向け、全力でサポートさせて頂きます!
2020年、弊社グループでは更なる「customer satisfaction」お客様の満足に向けて社員一同気持ちを一つに頑張ってまいりますので、本年も何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP)
甲斐 勝利

「たくさんの感謝を胸に~」

アップロードファイル 16-2.jpg

皆様、おはようございます!12月30日を迎えました!

2019年もついに終わろうとしています。

大型台風など、本当にいろんなことがあった年となりましたが皆様にとって、どんな1年だったでしょうか。

弊社は今年も、賃貸不動産という「衣食住」の「住」の部分に携わり、大変なこともありましたが今年もたくさんの学びや感動をいただくことができました。

この場をお借りして御礼を申し上げさせていただきます。
本年も弊社に管理を委託していただきましたオーナー様、そして弊社管理物件にお住まいの皆様、本当にありがとうございました。

この管理という仕事の奥深いところは、オーナー様や、入居者様、そしてお部屋を探されるお客様と、それぞれ立場の違う方々にとって、常にベストな状態でなければならないことです。

お部屋を探されているお客様の期待に応える商品づくりをオーナー様と創り出すことや弊社営業店含め、流通機構を通し一日でも早く空室をなくす努力、そしてお住まい頂いている入居者様にとって安心して生活していただける環境づくりなど、奥深くそして責任の重い仕事です。
ですから、部署内のチームワークや意思の疎通はとても重要だと言えます。

来年度はそのチームワークをさらに強化し、オーナー様やご入居者様、お部屋を探されるお客様など関わるすべての方の笑顔が見られますようスタッフ一同頑張ってまいりますので2020年度も株式会社レント管理サービスを何卒、よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP)
甲斐 勝利

「今までも、そしてこれからも~」

アップロードファイル 17-1.jpgアップロードファイル 17-2.jpg

皆様、おはようございます!12月22日が始まりました。

昨日は暦の上では「冬至」でしたが、東京ではコートがいらない位暖かな一日でした。

本日も平年と比較すると暖かな一日となるようです。

こういった暖かな日は本当にありがたいですが、一気に気温が低くなったりしますと、その気温差から風邪など体調を崩される方も多くいらっしゃいます。

また、ノロウイルスなども流行っていますので手洗いやうがいなど予防対策をして万全の体調で新年をお迎え頂きたいと思います。

さて、弊社では12月に入ってから日頃からお世話になっております、アパート・マンションのオーナー様を招いて、ささやかながらの感謝の気持ちとして「忘年会」を開催させていただいおりましたが、本年度もほんとうにたくさんのオーナー様にご参加頂く事が出来ました。

今回の忘年会も御家族でご出席して頂ける方も多く、お仕事だけではなく家族ぐるみでお付き合いさせて頂けている証だと本当に嬉しく思っております。

弊社の営業エリアが広いので、エリアに分けての開催となりましたが、年の瀬のお忙しい中、ご参加いただきましたオーナー様にはこの場をお借りして、改めてお礼を申し上げます。

「本当にありがとうございました」

そして、ご都合が合わずご参加されなかったオーナー様も、今年一年本当にありがとうございました。

弊社は、創業当初からオーナー様と共に、そしてオーナー様に支えられ今日まで営業させて頂いて参りました。

2017年が間もなく始まろうとしておりますがその基本的な、そして一番重要なことは変わらず、そして変えず、常にオーナー様にとって必要と思って頂ける存在としてスタッフ一同精進してまいりますので、今後も変わらぬお取引、お付き合いのほど何卒、よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP) 甲斐 勝利

「あっという間に時は流れて~」

アップロードファイル 18-1.jpgアップロードファイル 18-2.jpg

皆様こんばんは!12月5日も17:00をまわり、陽が完全に落ち気温が下がってまいりました。

東京では水曜日あたりから寒さが本格化するようで、いよいよコートが手放せない季節に突入しますね!

手洗いやうがいなどで風邪対策を万全に健康な状態で年末年始を迎えましょう。

さて、昨日は弊社が日ごろからお世話になってる府中エリアのオーナー様を招いて、ささやかながらの忘年会を開催させて頂きました。

ご多忙の中ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました!

どのテーブルにも顔なじみのオーナー様がお座りになり、終始笑い声の絶えない素晴らしい会となりました。

M様、「人の集まる場所はあまり好きじゃない」とおっしゃっていたのに、ご参加頂きありがとうございました!周辺のオーナー様とも新たな交友関係ができ喜ばれていたので、私達も本当に嬉しく思います。

N様、毎年のご参加本当にありがとうございます。奥さま含め、変わらぬお元気そうな笑顔に、思わずお逢いした頃にタイムスリップしてしまいました。

S様、今年も楽しいお話をたくさん!ありがとうございます!いつもS様のテーブルは盛り上がるので、どこにいらっしゃるかすぐにわかります!

SN様、お仕事がお忙しい中ご参加頂きありがとうございます。若いころの船乗りだったお話は何回聞いても冒険心が揺さぶられます!

K様、今年は奥さまとご一緒のご参加、ありがとうございます!弊社丸山と企画させて頂きました学生向けシェアハウスが大成功して本当に良かったです。また、学生のお部屋探しのシーズンに突入しますので来年もよろしくお願いいたします。

H様、初めてのご参加ありがとうございます!お任せいただいております新築マンションの募集の方も好調で、H様のこだわりがさらに深く聞けて、感銘をうけました!今後もしっかりと管理してまいりますので何卒、よろしくお願いいたします。

N様、弊社管理物件の第1号のオーナー様として、そして弊社が4フロア借りているビルのオーナーとして、本当に長い間お世話になっております。お話を始めれば、なかなか時間内に語りつくせないほどの想いや出来事がありましたね。会が終わった後弊社大石を連れて二次会に行かれたのがとても印象的でした。

他にも本当にたくさんのオーナー様にご参加頂きました!

改めてこの場を借りて御礼申し上げます!今年一年本当にありがとうございました!

そして、来年も、再来年もその先もずっと末永いお付き合いをさせて頂けたら、スタッフ一同これ以上ない幸せです。

2時間という本当に短い時間ではありましたが、楽しさやうれしさから本当にあっというまに時間が過ぎてゆきました。

エリアを分けさせて頂いた忘年会はあと数回予定されています。ご参加頂けますオーナーの皆様、またお会いできますことを心より楽しみにしております。

これからも、本業である管理業はもちろんのこと、オーナー様とは積極的にコミュニケーションを取らせていただき、まるで家族のような関係を今後も育ませて頂きたいと思っておりますので何卒よろしくお願いいたします。

本日も最後までお読みいただきまして本当にありがとうございます。

株式会社レント管理サービス 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP) 甲斐 勝利

「中立的な立場で!」

アップロードファイル 19-1.jpgアップロードファイル 19-2.jpg

皆様、おはようございます!11月25日の朝を迎えました!


今日は晴れ間も出る予報ですので、昨日よりは暖かな一日が期待できそうです!

さて、昨日極寒の中ではありますが昨日はFPのセミナーを受講してまいりました。

場所はなんとあの東京証券取引所、東証です。

今回のセミナーが日本FP協会東京支部と東証(JPXアカデミー)の共同開催だったので東証が会場だったわけですが、私自身初めて東証に入館し、その空港のような厳重な入館チェックに「さすがだな」と変な関心をしてしまいました!

肝心なセミナーの内容ですがメインテーマは「資本市場政策と中立的投資アドバイザー」で我々FPは、今まで以上に中立的な立場から、中長期的な投資のアドバイザーとしての位置づけを確立し、家計の中長期的資産形成からつながる企業の持続的成長と企業価値の向上へと繋げていく中核的存在とならなくてはならないという深い内容でした。

そこには今の日本経済が抱える問題点や、至急変えなくてはならない内容(クォーターキャピタリズムから中長期主義への変革等)など、ちょっと難しい内容が含まれますが、端的にいえば我々FPが常に経済における最新情報を勉強し、いかにご相談くださる皆様にとって、自己の利益に捕らわれない公平な助言ができるかという点が、今後最も重要となって来るという内容でした。

一般的に証券会社に相談に行けばもちろん株や投資信託を勧められますし、投資用不動産会社に行けば、物件の購入を強く勧められます。土地活用でも建築会社やサブリース会社は、建てることだけ強く勧めてきます。どれも中立的ではないですよね!

我々、FPは国家資格である「ファイナンシャルプランニング技能士」という国家資格に合格し、かつ、「日本ファイナンシャルプランナーズ協会」という協会に入会し「ファイナンシャルプランナー(AFP・やCFP)を名乗っています。

FP技能士との違いは、「倫理規定と継続教育義務」です。

FP技能士は単に「試験合格者」

我々ファイナンシャルプランナーは強い倫理規定を持ち、継続して学習(セミナー受講や試験、スタディグループへの参加等)し続けている投資や金融、税金、不動産の専門家という位置づけです。

(期間中に必要単位を取得しないとFPを名乗れなくなります)

ご依頼をいただく皆様の資産運営を考える上で、常に最新情報を学ぶということは至極当たり前のことだと思います。

宅地建物取引士という不動産の専門的知識や経験、そしてFPとしての資産形成の全体像をとおして、はじめて中立的な立場から正しいご提案ができると考えています。

ですから時には、不動産をおすすめしない場合も少なくありません。

「預金」「株・債券」「不動産」という性質の違う資産をどのような割合で運用するかというアセットアロケーションから、リスク分散によるポートフォリオまで、皆様のベストを常にご提案していきたいと思っております。

これからも、社会情勢や経済動向を注視し、不動産投資をお考えの方や、すでに物件をお持ちのオーナー様のお役にたてるご提案ができますよう精進してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP) 甲斐 勝利

「変わらない気持ちで~」

アップロードファイル 20-1.jpgアップロードファイル 20-2.jpg

皆様、こんばんは!10月21日も16:00時を回り辺りは徐々に外灯が点灯してまいりました!
季節は早いもので晩秋を迎え、これから駆け足で冬に向け、気温や風景が一変していきます。
日中の気温から夕暮れ時には一気に肌寒くなりますので、皆様体調管理には十分お気を付けください。

さて、本日は都内にある某メーカーのショールームに弊社管理物件のオーナー様と行ってまいりました!


新築する物件が賃貸とご自宅の併用なので、御自宅部分のキッチンやバスルーム、洗面などや賃貸部分の水周りをオーナー様に決めて頂きました。

オーナー様自体、こういったショールームにいらっしゃるのは初めてだったという事で、メーカーの方の提案や説明を熱心にお聞きになられていました。
賃貸部分のみならずご自宅部分の設備や水周りの意見も求められましたので本日はご一緒出来て本当に良かったと思います。
新居の完成後は、ホームパーティーでお料理を振る舞って頂けるとの事で、ワインをお土産にお伺いさせていただくお約束もさせて頂きました。

アパートやマンション、そしてご自身でお住まいになられる住宅を御建てになられることは、人生において本当に希少な出来事です。
その大切な瞬間にご一緒出来る事を本当に光栄に感じると同時に自分の事のようにうれしく感じます。


大手の管理会社とは違い、弊社は創業の頃から沿線や地域に根付いて営業させて頂いておりますので、オーナー様とは単にビジネスとしての繋がりではなく、まるで家族のように接して頂いております。
そして私達もオーナー様の物件を自分の物件、家族の物件を管理する気持ちで誠心誠意ご対応させて頂いています。
そういった関係性が構築されてはじめて、より一層ご入居者様に喜んで頂ける御提案が出来ると確信しています。

これからも、地域の地主様、家主様と共にアパートやマンションにお住まいになられる皆様にとって最良のご提案が出来ますようスタッフ一同心を一つに頑張ります。

株式会社レント管理サービス
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP) 甲斐勝利

「40年分の想いを込めて~」

アップロードファイル 7-1.jpgアップロードファイル 7-2.jpgアップロードファイル 7-3.jpg

皆様おはようございます。10月8日(土曜日)東京は肌寒い雨模様の朝を迎えています。
折角の週末ではありますが、残念ながら一日雨の予報となっています。
こんな日は、映画・DVD鑑賞や読みたかった本の読破、ショッピングモールでのショッピングなどはいかがでしょうか?もちろん1週間の疲れを癒す一日としても最適ですね。
本日辺りから全国的に一気に寒暖差が激しくなるそうですので体調管理には十分お気を付け頂きたいと思います。

さて、昨日は都心エリアの洋食店オーナーの所へ、今後のライフプランのご相談・ご提案にお伺いしてまいりました。

オーナー様は都心エリアで40年に渡り同じ場所、そして変わらないメニューと味で地域の皆様に愛されている洋食店を経営されており、そのお店を今年いっぱいで閉店するご予定です。
豊富なメニュー、家庭的な雰囲気、アンティークな家具の点在する店内、どれをとっても閉店するのはとても残念ですが、仕方ない理由でその歴史に終止符がうたれようとしています。

現在、洋食屋さんを経営されている店舗はオーナー様が区分所有されていて、今後、売りに出した方がいいのか、店舗として貸した方がいいのか、もしくは住居に改装して貸した方がいいのかお悩みになられて弊社にご相談にいらっしゃいました。
昨日はその店舗を実際に拝見させて頂き、詳細なご要望をお聞きするためにお伺いさせて頂きました。

までは個人事業主として洋食店を経営されてきましたが、そのお店をおやめになられますので、今後の収入を確保しなくてはなりません。
ここで重要になってくるのは、オーナー様のご条件やご要望に合ったライフプランの構築とご提案です。

一般的に「不動産会社」の側面だけでのご提案の場合、企業によっては「売りましょう」という選択肢を強調し、それ以外で有効な手段があるにも関わらずそれをあえてご提案しない事も考えられます。
これは売買で得られる手数料を見越しての偏ったご提案であると言わざるをえません。

弊社では、オーナー様の資産管理、アセットマネジメントにおいて、オーナー様にとって何が一番ベストな運営方法なのかを真剣に考え、オーナー様の立場にたってご提案させて頂いています。

業務といたしましても「売買」や「賃貸」「賃貸物件管理」「投資用物件のご提案」「土地活用」など資産管理においてワンストップでご対応できる体制が整っている他、担当させて頂く私自身も宅地建物取引士としての側面に加え、ファイナンシャルプランナーとしての側面から、ご依頼いただいた方の利益を最優先するよう行動していますので、時には不動産会社らしからぬご提案をさせて頂く事も少なくありません。

S様、昨日は貴重なお時間を頂まして本当にありがとうございました。
そして、このレストランが出来てからのご苦労やこだわり、そしてお客様に対しての想いなどもお話しいただき本当に勉強になると共に心打たれる想いでした。
S様の家族構成や資産、今後のご要望も踏まえ40年分の想いを託して頂きましたので全力で弊社に任せて良かったと思って頂ける一番ベストなライフプランをご提案させて頂きますのでよろしくお願いいたします。

土地活用や資産運営はご依頼いただいた方の想いや歴史がたくさん詰まっています。
そしてご依頼いただく皆様の環境やご条件も千差万別です。
これからも、ご依頼いただく皆様の一番ベストなライフプランをご提案出来ますようスタッフ一同気持ちを一つに精進してまいりますので今後とも何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 開発部マネージャー
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー(AFP) 甲斐勝利

日々学ぶという事

アップロードファイル 21-1.jpgアップロードファイル 21-2.jpg

皆様、おはようございます!
本日も弊社のHPをご覧いただきまして本当にありがとうございます。
さて、本日は前回のテーマとかぶる部分はありますが、不動産取引会社として学ぶべきことについて少しお話しさせて頂きます。
不動産会社の知識は、取引における「宅建業報」権利関係の「民法」建築基準法などの「法令上の制限」などがあります。
これは、まさに各取引(売買や賃貸仲介・管理・建築の提案等)の現在(いま)にクローズアップした知識や経験であると言えます。


一方、資産運営や各投資に関しましては、現在の状況に加え近い将来を予測できる力が必要となります。

将来の予測は、もちろんまだ到来しない未来に対するものですが、起こりうるリスクに対しては万全の準備をしなくてはなりません。

そんな経済の動向を知る上では、今までの時代をさかのぼり、現在の日本経済がどのように形成されていったかを知る必要もあります。
「温故知新」という言葉の意味する通り、経済を学ぶという事は日本の歴史を学ぶという事に等しく、近い将来を見据えるうえでは大変重要であると言えます。
経済的な側面から、どんな資産運用が効果的で、それに「取引」が伴う場合その計画が法的に可能なのか、問題なく進むものなのかを確認しご提案する。
当たり前のことですが、経済にだけ捉われたご提案だけでは「絵にかいた餅」になりますし、取引だけを目的とした提案ではリスクが高すぎます。
両方の知識や経験が相まって初めてベストなご提案が出来ると考えています。

また、最近では各行政に対する知識や対応も身に着けておくことも、御提案する計画が優位に進行するうえでは重要であると感じています。
理由は、関係省庁並びに各行政は、話の仕方や担当者によって投げかけたものの答えが違う事があるからです。

え?と思う方も多くいらっしゃるかと思いますが、各法律やとくに行政法(総称して)は、その解釈によっていろんな捉え方ができ、ケースバイケースで処理される事も多いからです。
これは20年近い不動産経験の上で私が実際に感じている事です。
より突き詰めて、少しでもご提案する内容が良くなればと、日々勉強させて頂いています。

個人的な事で恐縮ですが、取引に関する資格として宅地建物取引士、そして税金や経済に対する資格としてファイナンシャル・プランナー(各取得済)そして、前述の理由から行政書士を今年11月13日に受験させて頂きます。
もちろん、資格は取得するだけでは何の意味も持ちません。
オーナー様や投資家の皆様の利益に貢献し必要とされて初めて意味を成すものです。
ですから、取得後も常に最新情報をインプットし、勉強し続ける事こそが重要ですので今後もたくさんの情報を得、皆様にお伝えさせて頂きたいと思います。

インターネット社会となりたくさんの情報がネット上に氾濫していますが、すこしでもご安心して頂ける存在、知識と経験に裏付けられた存在として情報発信して行けますようスタッフ一同日々精進してまいりますので、何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス マネージャー

宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP)   甲斐勝利