記事一覧

J-REC 不動産実務検定のご紹介

アップロードファイル 57-1.jpgアップロードファイル 57-2.jpgアップロードファイル 57-3.jpg

皆様、本日も弊社ブログをご覧いただき誠に有難うございます。
本日は私が所属しております「一般財団法人 日本不動産コミュニティ」通称J-RECが開催しております、不動産実も検定についてご紹介させて頂きます。

こちらの資格は、一般的に物件のオーナー様が資産運営や物件の管理に必要な知識をスクーリングを通じて身に付けて頂くカリキュラムとなっています。お申し込みを頂くとテキストが郵送され、受講スケジュール沿って受講いただきます。(最近はリモートが多くなっています)
全カリキュラムが終了すると資格が受験でき、試験に合格すると、不動産実務検定2級が取得でき、さらに先に進むと1級、そしてマスターへと進級でき、最終的には講座の講師ができる「J-REC公認不動産コンサルタント」の資格も取得できます。

もちろん、講師までになる必要はなく、不動産実務検定2級でもかなりの知識や実践力を身に付けることが出来ます。

ひと昔前の借家文化とは異なり、現在はいかに「お客様に選んでいただけるか」や「効果的な広告が出来ているか」。「間違った所に費用をかけていないか」など、単にアパートやマンションを持って貸しているというスタンスから「経営」としての装いが一層濃くなってきました。
そういった部分を詳しいテキストやスクーリングを通じて習得し、また、同じコミュニティーで様々なコネクションが出来、リアルタイムで相談や実例を聞けることも大きな魅力だと思います。


ご興味のある方はメール等でお知らせいただければ、直近での受講日程をお知らせさせて頂きます。

知っているだけで大きな違いが生まれますのでご興味のある方は是非!お問い合わせください!

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

J-REC公認不動産コンサルタント
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP)

「常に新しい情報を」

アップロードファイル 11-1.jpgアップロードファイル 11-2.jpg

皆様、こんばんは!本日もレント管理サービスのホームページをご覧いただきまして本当にありがとうございます。

さて、先週の話ですが、私は2つの気になるセミナーを受講してまいりました。


一つ目は簡単にできるクロスなどの補修を題材としたもの。


もう一つはステージングを題材としたものです。

一般的な賃貸住宅の壁はビニールクロスが貼られている場合が多いですが、たとえまだまだ綺麗でも、ほんの少しの傷や破れなどで壁の一面を貼り換えなくてはならない事が非常に多くあります。

その費用を退去者負担となるとトラブルに発展したり、また、オーナー様負担となると貼り換える面積にもよりますが賃貸経営という観点から見て、余分な経費がかかってしまいます。


今回私が受講したセミナーでは、そんなクロスの傷や、空いてしまった穴の補修の仕方、ボードアンカーを使った装飾例、水道パッキン交換などをわかり易くレクチャーして頂き、一通りマスターしてまいりました!


今後の原状回復の時に役に立てたら嬉しいです。


そしてもう一つのセミナーは、「ステージング」についてのセミナーで、実際にステージングされた部屋を3部屋ほど内覧してきました。

弊社でもオーナー様のご要望により、ステージングをご提案させて頂いていますが、使っている家具や小物類が違うと、ほんとうにガラッと印象が変わります。

参考になる点が非常に多く、空室を埋めるという共通の目的のため、いかにそのお部屋に魅力をもたせるかを実例で勉強できたので本当に良かったです。


早速弊社に管理を任せて頂いているオーナーにご提案してみたいと思います。

各業種同様、賃貸業界も常に新しく変化しています。

その変化を正確に掴み、そして常に新しい情報を吸収し、オーナー様へのご提案に役立てていきたいと思います。

今後も、オーナー様やご入居下さっている皆様に有益なセミナーは積極的に参加し、よりよいご提案が出来ますよう精進していきたいと思います。

株式会社レント管理サービス
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
ファイナンシャル・プランナー(AFP)

甲斐 勝利

「中立的な立場で!」

アップロードファイル 19-1.jpgアップロードファイル 19-2.jpg

皆様、おはようございます!11月25日の朝を迎えました!


今日は晴れ間も出る予報ですので、昨日よりは暖かな一日が期待できそうです!

さて、昨日極寒の中ではありますが昨日はFPのセミナーを受講してまいりました。

場所はなんとあの東京証券取引所、東証です。

今回のセミナーが日本FP協会東京支部と東証(JPXアカデミー)の共同開催だったので東証が会場だったわけですが、私自身初めて東証に入館し、その空港のような厳重な入館チェックに「さすがだな」と変な関心をしてしまいました!

肝心なセミナーの内容ですがメインテーマは「資本市場政策と中立的投資アドバイザー」で我々FPは、今まで以上に中立的な立場から、中長期的な投資のアドバイザーとしての位置づけを確立し、家計の中長期的資産形成からつながる企業の持続的成長と企業価値の向上へと繋げていく中核的存在とならなくてはならないという深い内容でした。

そこには今の日本経済が抱える問題点や、至急変えなくてはならない内容(クォーターキャピタリズムから中長期主義への変革等)など、ちょっと難しい内容が含まれますが、端的にいえば我々FPが常に経済における最新情報を勉強し、いかにご相談くださる皆様にとって、自己の利益に捕らわれない公平な助言ができるかという点が、今後最も重要となって来るという内容でした。

一般的に証券会社に相談に行けばもちろん株や投資信託を勧められますし、投資用不動産会社に行けば、物件の購入を強く勧められます。土地活用でも建築会社やサブリース会社は、建てることだけ強く勧めてきます。どれも中立的ではないですよね!

我々、FPは国家資格である「ファイナンシャルプランニング技能士」という国家資格に合格し、かつ、「日本ファイナンシャルプランナーズ協会」という協会に入会し「ファイナンシャルプランナー(AFP・やCFP)を名乗っています。

FP技能士との違いは、「倫理規定と継続教育義務」です。

FP技能士は単に「試験合格者」

我々ファイナンシャルプランナーは強い倫理規定を持ち、継続して学習(セミナー受講や試験、スタディグループへの参加等)し続けている投資や金融、税金、不動産の専門家という位置づけです。

(期間中に必要単位を取得しないとFPを名乗れなくなります)

ご依頼をいただく皆様の資産運営を考える上で、常に最新情報を学ぶということは至極当たり前のことだと思います。

宅地建物取引士という不動産の専門的知識や経験、そしてFPとしての資産形成の全体像をとおして、はじめて中立的な立場から正しいご提案ができると考えています。

ですから時には、不動産をおすすめしない場合も少なくありません。

「預金」「株・債券」「不動産」という性質の違う資産をどのような割合で運用するかというアセットアロケーションから、リスク分散によるポートフォリオまで、皆様のベストを常にご提案していきたいと思っております。

これからも、社会情勢や経済動向を注視し、不動産投資をお考えの方や、すでに物件をお持ちのオーナー様のお役にたてるご提案ができますよう精進してまいりますので、今後とも何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP) 甲斐 勝利

「セミナーに参加してまいりました2」

アップロードファイル 6-1.jpgアップロードファイル 6-2.jpg

皆様こんにちは!9月8日も16:00を過ぎました。東京は台風13号(温帯低気圧)の影響で、強い雨がスコールのように降り、そして止み、そして降りを繰り返しています。
残暑が厳しいのはつらいですが、ここまで台風が続くと各地に甚大な被害がでていますので、早く落ち着いてほしいと心から思います!これからも雨や風での被害が予想されますので、くれぐれもご注意頂きたいと思います!

さて、そんな不安定な天候ではありますが本日、溝の口の越水オーナー主催のセミナー「今、不動産業界で飲食業が必要な理由(ワケ)」に参加させて頂きました!


賃貸不動産の付加価値として、そして入居者があつまるコミュニティーとして、賃貸物件の1階にカフェや食堂を出展されているオーナー様や不動産管理会社社長の講義を聞いて参りましたが、その内容を聞いて目から鱗がおちる想いと、オーナー様達の想いや行動力に感動を覚える素晴らしい内容のセミナーでした!


「入居者に安く、安全でおいしいものを提供する」は、発想できるものの実現させるのはなかなか難しいと思います。

きっとここまで来るには相当のご苦労もあったと思います!
でも気持ちを持ち続け、前進することによって実現し、今では入居者や地域の方の無くてはならないコミュニティにまで発展しています。

また、その食堂では地域の地主様、オーナー様が作る野菜やお米も使っていて、地産地消、そして地域を知り、愛するきっかけにもなっているようです。


この成功事例も含め、各地で受けているセミナーで学んだことや、感銘を受けた事等は、さっそく我々のエリアのオーナー様に伝えると共に、私達自身も勉強をし、さらに良いご提案ができますよう日々精進していきたいと思います!

株式会社レント管理サービス マネージャー 
宅地建物取引士
ファイナンシャル・プランナー(AFP) 甲斐 勝利

「セミナーに参加してまいりました!」

アップロードファイル 4-1.jpgアップロードファイル 4-2.jpgアップロードファイル 4-3.jpg

皆様、こんにちは!8月21日ももう12:00を回りました。
東京は朝から晴天で、久しぶりの夏らしい気候が戻ってきています!
暑さに加えて台風などによる天候や気温の変化が激しい時期ですので体調などには十分お気を付け頂き、あと少しで訪れる過ごしやすい秋を万全の体調で迎えましょう!
さて、昨日ですがNENGOさん主催の相続対策セミナー、「間違いだらけの相続対策」を受講してまいりました!


公認会計士であり、事業承継や相続税のコンサルティングを専門でやられている先生の実例を踏まえた講義は本当に目からウロコが落ちると共に大変勉強になりました。
私も宅建やFPの資格を有しており、相続税の知識や基本は習得しておりますが、長年実務を重ねている先生の講義は本当に新鮮であり、また、私達がお取引させて頂いているオーナー様にも是非お伝えしたい内容でした。


税理士の先生や公認会計士の先生、FPはじめ各相続における有資格者が存在しますが、誰にいつどのように相談するかで、納税額が大きく変わってしまうのが相続税です。
そして、相続が発生してからではもう対策が手遅れになるケースも少なくありません。できるだけ早い対策、相談が効果的です。
どんな事でもお気軽にご相談いただけたらと思います。

これからも、オーナー様に有益な最新の知識や情報を仕入れ、その場面場面でご提案させて頂けたらと思いますので何卒よろしくお願いいたします。

株式会社レント管理サービス 

宅地建物取引士
ファイナンシャルプランナー(AFP) 甲斐勝利

宅建講習会開催

アップロードファイル 3-1.jpgアップロードファイル 3-2.jpg

皆様、こんばんは!8月9日(火曜日)も18:00を回りました!
本当に暑い日が続きますね!
陽射しが痛いほど強く、アスファルトの照り返しもきついので、日中出歩くのも細心の注意が必要ですね!
皆様、脱水症状や熱中症などにはくれぐれもお気を付け頂き、楽しい夏季休暇をお愉しみ頂きたいと思います。
さて、本日は去年から続いている「宅地建物取引士試験に向けた講習会が開催されました」

今回は私が講師を努めさせていただき、本日は「試験対策」「模擬試験」「民法」を中心に皆で学習しました。
宅地建物取引士を持っている社員も多く在籍していますが、基本的に全ての社員が取得できるよう、社内でも定期的に講習会を行っています。
また、取得まで行かなくても、取引に関する重要な法律や知識を、各営業店舗をはなれ、皆で学習するようにしています。

試験日は10月16日(日曜日)です。
試験まであと2ヶ月と1週間!!
一人でも多くの合格者が出ますようしっかりと講師を努めたいと思います。

株式会社レント管理サービス マネージャー 

宅地建物取引士

ファイナンシャル・プランナー(AFP)甲斐 勝利

「賃貸経営倶楽部セミナー大盛況でした!」

アップロードファイル 24-1.jpgアップロードファイル 24-2.jpg

皆様こんばんは!本日も弊社HPをご覧いただきありがとうございます!

さて、本日私も運営に参加しております「賃貸経営倶楽部」のセミナーが開催されました。

第1部は「究極の空室対策」で元SUUMO編集者が検索ワードや統計などの膨大なデータからどんな間取りや設備が人気があって、新規設備投資では何が意味があって、何があまり効果が無いかなどオーナー様だけでなく我々不動産会社もかなり参考になりました!

第2部は「最近の融資事情」という事で横浜銀行のとある支店の支店長の話でしたが、スルガ銀行や西武信金などの問題からかなり状況が変わってきている融資状況を「ここまで話して大丈夫?」という内容で非常に内容のある話が聞けました。

そして第3部は「OYOLIFE不動産最新情報」という事で、今話題のOYOについて現役社員の方にOYOのシステムや会社について紹介して頂きました。オーナー様にとってあたらしいテナントとなりうる企業、そして我々不動産会社にとってはビジネスパートナーとして今後どのように絡んで行けるかで成果はかなり変わってくるかと思われます。

弊社の管理オーナー様にも数多くご参加頂き、セミナー後の懇親会にも参加して頂き本当に嬉しく感慨深いものがありました。

各オーナー様「即実行」とまでいかなくても知識として知っている、もしくは数多い選択肢の中に加えるだけで、今後の賃貸経営は少なからず変化していくと思われます。

2カ月に1回のペースで開催していますので、興味のある方は是非ご参加頂けたら嬉しいです。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました!

レント管理サービス

株式会社レント管理サービス 開発部
不動産実務検定1級・賃貸不動産経営管理士

J-REC公認不動産コンサルタント

宅地建物取引士

ファイナンシャル・プランナー(AFP)

mail:kai@renthouse.co.jp

甲斐 勝利

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ