皆さま、おはようございます。
本日は、私、丸山が担当している物件の共用部分の問題などを
2部構成でお話しできればと存じます。
先日、いつものように担当の物件を巡回した際、とある建物の
共用部に目が留まりました。
それは、どの建物でも問題が多い「ゴミ」の捨て方での問題。
弊社では、毎回、新規でご入居されるお客様へ「入居のしおり」
と合わせて、必ず地域ごとの「ゴミの処分方法」が記載した
市区町村より発行の資料を配布して、ゴミの分別や捨て方など
を徹底するように喚起しております。
今回の建物のご入居者さまの一部が、その事を全く理解して
おらず、添付した写真のようなに分別もせず、また回収日で
ないものをダストボックス内に放置する、リサイクル家電で
指定処分方法ではないので未回収と、散々な有り様でした。
この状態だと、いつまで経ってもごみ収集業者に一切回収して
もらえず、そのまま放置した状態が続くとダストボックス周辺
でコバエや悪臭が発生し、酷い惨劇になってしまいます。
本当に、昔よりこのゴミ分別などの問題は長年続いており、
その間に様々な方法が考えられ、実施されてきましたが、
ある程度の効果は感じれたものもありますが、費用対効果
の部分で考えると果たして…と考えます。
<例>
・防犯カメラを設置する → 犯人を特定し易い
・入居者さまへ注意喚起の手紙の配布 → 一定期間のみ効果
・ダストボックスへの南京錠設置 → 面倒な
・ダストボックスの不設置 → 市区町村指定の場所に捨てる
弊社では、管理をご用命いただく際に「入居者管理」と合わせて
「建物管理」もご説明させていただき、ご加入頂くことを推奨
しております。
そうすることにより、上記のゴミ問題の面でのご対応も行う事
ができ、その他の建物メンテナンス作業もご対応可能となります。
現在、建物維持管理の面でお困り事がございましたら、是非とも
弊社までお気軽にご相談ください。
次回は、もう一つの問題「共用廊下・階段」について
______■セミナー開催のお知らせ■_______
___◇__◇____◇__◇_____◇___◇__
□│□□□□□□□│□□□□□□□│□□□□□□□□│
◎┴◎─────◎┴◎─────◎┴◎─────◎─┴
11月20日にJREC第6支部のセミナーが開催されます!
詳細は下記のとおりです。
ご参加希望の方は弊社ホームぺージお問い合わせフォームかkai@rentkaihatsu.comまでお問い合わせくださいませ。
◆第35回不動産経営倶楽部(リアル・動画)
第一部『成約率アップのための部屋づくり』
バーチャルではできないターゲットをしぼったホームステージング!!
講師:一般社団法人 日本ホームステージング協会 公認アンバサダー 林浩一先生
第二部『(仮)入居者様に選ばれるリノベと大規模修繕』
講師:株式会社朝日リビングさま
久しぶりにリアルセミナーですので
スケジュールを確認して早めにお申し込みください。
●会場:武蔵野プレイス3階 スペースC
武蔵野市境南町2-3-18 (中央線武蔵境駅南口1分)
●開催日時:2021/11/20(土)10:00-12:20(受付9:45)
●定員:25名 (ランチ懇親会15名)
●参加費用:3,000円(JREC会員・一般早期(11/10マデ)お振込み)
7,000円(ランチ懇親会付)、4,000円(一般・現金)
●参加者へのお知らせ
・入金確認後、正式受付となり会場のご案内
をさせていただきます。
・ビデオ収録をします
・領収証の発行はしておりません
(お振込みの控えを保管してください)
尚、定員数を超えた段階で、受付終了となりますので
ご了承下さい。