記事一覧

「入居者からの通報で発覚」ネット配線問題

アップロードファイル 48-1.jpegアップロードファイル 48-2.jpegアップロードファイル 48-3.jpeg

皆さま、こんばんは。

本日は、私、丸山より「管理業務」内での新たな出来事を
お伝え出来ればと存じます。

つい一週間前の出来事になりますが、私の担当する物件の
入居者さまより携帯電話へ連絡が入り、「屋根に設置して
ある金具が外れてますよ」との事。

私は何が起きたのか把握に出来ず、取り急ぎ現地へ直行した
ところ、目の前には添付写真の光景が広がっておりました。
ネット配線を束にし、止めているアンカーが外壁一部と共に
外れておりました。
このような状況は滅多に遭遇しない気がしますので、私自身
が強運?凶運?をもっているのかも…と思った次第です。

直ぐにオーナー様へ連絡を取り、状況説明ののち、明後日に
配線工事をした業者さまと現地で話し合うことになりました。

配線工事を担当する方よりの説明によりますと、
通常、NTTの配線などは世帯数に対し4~5本毎に1つで
束にするようで、今回の物件規模であれば2つの束で十分に
収まるのですが、こちらの物件では束が3つの他に新たな
配線が1本あり、設置してあるアンカーがその束の重さに
耐え切れなくなったのが原因との事。
その為、先ずは現在の導入状況などを一度確認をして頂き、
不必要な配線の撤去が可能かご返答頂ける事になりました。

ただ、結果が分かるまでに完全に外れて大惨事になって
しまう可能性もあった為、オーナー様とご相談しまして、
取り急ぎ補修工事を依頼する手筈となりました。

ここで問題が一つ、
今回のケースでは補修工事の費用はどうなるのか、
これはオーナー様のご負担になってしまうとの事。

配線工事は、入居者さまのご希望と工事を実施する上で
当時のご所有さまや管理会社へお伝えし許可を得ているで、
故意ではなく不可抗力のため一切責任は負えないそうです。

この辺りは、非常に難しい線引きではあります。配線工事も
もっと的確に実施していれば、このような事態にはなってい
ないような気がしますし、だからと言って入居者さまの希望
を断るような事だと早期退去の可能性も出てきます。

その為に、やはり新築建築時やご購入前には、その辺りも
しっかりと施工業者などに確認した方が、同じような事は
起こらない気がします。


本日は、最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございます。


株式会社レント管理サービス
丸山