記事一覧

こんな物件は決まらない、、、

アップロードファイル 71-1.png

本日は、私萩原が賃貸の営業でお客様を

ご案内していた時に決まらない物件の特徴をお話させて頂きます。


まず物件の管理状態が最もよくわかるのが、集合郵便受けです。

多くの場合、エントランスなどの共用部分に

設置されていますが、管理が行き届いていない物件については、

集合郵便受付近が荒れていることがよくあります。


例えば、チラシなどが集合郵便受から溢れていて、

通路に散乱しているのに誰も拾わず踏み潰されているケースや、

集合郵便受け自体が古くなって錆び付いているケースなどが

悪い例です。


集合郵便受付近は、物件の共用部分の中で

最も汚れやすい場所で、定期的にちゃんとした清掃が

されていないとすぐに管理状態の悪さがわかります。

管理会社に管理を委託しているのに、

集合郵便受付近が汚い場合はすぐに連絡して

対処してもらいましょう。


また、物件を案内した際に、外観の次にお客さんの

目に入るのが集合郵便受です。

ここが錆び付いていて、古い印象を与えてしまうと、

室内を見学する前にお客さんの気持ちが離れてしまいます。

集合郵便受の耐用年数はおよそ10年ですので、

10年を超えている場合はできるだけ早く交換した方が

良いでしょう。


室内に入った時に、まず確認すべきことは「臭い」です。

長期空室状態が続いていると、室内に下水の臭いが

充満しているケースがあるため注意しなければなりません。


においはそれはおそらく下水の臭いが

部屋まで逆流していることを意味しています。

人が住んでいる場合、定期的に排水管に水が流れるため、

臭いが上がってくることはほとんどありませんが、

空室の場合で誰も水を流していないと、

臭い下水の臭いが乾いた排水管を逆流して

上がってきてしまうのです。


もしも室内が臭う場合は、次のような対策をとりましょう。

【大量の水を定期的に流す】

臭いが上がってくる原因は、排水管の内側が乾いているからです。

そこで、ペットボトルなどに水を入れて、

できれば10リットルくらいを目安に毎週流すと改善してきます。


流す場所は、洗濯機置き場の排水溝、お風呂の排水溝、

キッチンの排水溝、トイレなどです。

特に、洗濯機置き場の排水溝は臭いが

上がってきやすい傾向がありますので、

水を大量に流した後に、

排水溝をラップなどで覆っておくとよいでしょう。


弊社ではそういった現場経験からの知恵で満室になるように

日々努力しております。

皆様の物件が満室になるよう心から願っております。