こんばんわ、本日は小原が担当させていただきます!
今回は先日テレビでやっていてそうなんだ!と思ったのでそれを皆様にご紹介させていただきます。
本当に住みやすい街ランキングというのが先日テレビでやっており以下の順位になっておりました。
1位 辻堂
2位 川口
3位 多摩境
4位 大泉学園
5位 京浜幕張
6位 たまプラーザ
7位 花小金井
8位 月島
9位 船堀
10位 新秋津
この中でも、多摩境・花小金井にフォーカスを当ててご紹介させていただきます。
3位の多摩境は自然がありのびのびとした生活ができる街です。
近くにはコストコや三井アウトレットパーク多摩南大沢といった大型商業施設が集積し、近場で買い物ができる地域です。手頃な価格でゆとりのある住宅を購入できるため、テレワークが普及した今こそ注目されているエリアなのかなと思います。
また、街全体で計画して整備されておりゆくゆくは隣の橋本駅にリニア中央新幹線の駅もできる予定なので利便性も上がっていくところも注目すべきところかもしれません。
実際に私も一番近いコストコが多摩境なので何度か利用していますが、やはり大型施設が近くにあるだけでも生活の豊かさ、特にファミリー層などには嬉しい部分だと思います!
7位の花小金井ですがこちらも自然に恵まれたところです。
なかでも小金井公園は広々とした草地や雑木林、桜の園、子どもの広場、弓道場、SL展示、テニスコートなどが備わり、散歩やスポーツが楽しめる場所として地域住民に親しまれています。
また、70平方メートルの新築マンションが5,000万円前後で購入可能なエリアで、新宿からの距離を考慮すれば割安感があり、コストパフォーマンスは高いと言えます。南側に並走するJR中央線と比べると1~2割程度安いので、新宿より西側のエリアでは狙い目の街と言えるでしょう。JR中央線「武蔵小金井駅」のマンションと比べても価格が抑えられ、広い意味でJR中央線沿線の街と考えた場合、コストパフォーマンスの高さは魅力的です。
このように近年コロナの影響で郊外の人気や落ち着いた街の需要が高まっているといえると思います。
私は西東京出身で花小金井の小金井公園も小さいころから遊んでいたので少し特集されてうれしかったので今回はこのテーマにしました!
このランキングはあくまで一部の統計ではありますがこれから住みやすい街・発展していく地域などの情報をいち早く察知し、これから皆様に発信できるよう頑張っていきます!
最後まで読んでいただきありがとうございました。